ラベル 作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年11月22日水曜日

PPTからポスターの作り方(作業メモ)

 PPTの「名前を付けて保存」で「拡張メタファイル」を選択

https://www.nishioka.co.jp/gakkai/make_powerpoint.html#02

2023年8月2日水曜日

複数のテキストファイルを1つにまとめる

ファイルの入ったdataフォルダーと、結果を入れるalldataフォルダーを作成

 C:\Users\ishi

からファイルのあるdataの場所へ CD C:\Users\ishi\Documents\....data

フォルダ場所>type *.txt>C:\Users\ishi\Documents\....alldata\all.txt

all.txtというファイルができる

参考URL https://rakuzanet.jp/txt-csv-combine-zukai.html


2023年4月6日木曜日

Wondershare Filmore 12の作業メモ

1.PPTの誤記を修正したい

上段,タイトル Titleをクリック,入れたい時間にかぶせる → 右下 「高度な編集」クリック → 図形の挿入 → □を入れて隠す → 文字を挿入 → 上段・右 「エクスポート」

 

2023年3月20日月曜日

JMPの使い方 私的メモ 2023.03.20

廣野元久(2018)海文堂出版

0. JMPの主な機能

・データの縮約:主成分分析・因子分析
・データの分類:対応分析・クラスタ分析・判別分析
・データの予測・因果:重回帰分析・<決定分析>・コンジョイント分析
サンプルデータ:D:\JMP user-sample

1.メニュー

「分析」>
・多変量 >多変量の相関,主成分,判別,対応,因子,多次元尺度構成,項目分析
・クラスター > 

2.モニタ
2.1 ヒストグラム
 ・分析 >一変量の文武 >Yに性別,身長,体重 >OK :区間の変更は,Y軸ダブルクリック,「オプション」で箱ひげ図 
2.3 相関と散布図
 ・分析 >2変量
 ・分析 >多変量 >多変量の相関 >全部「Y」にほりこむ >OK >散布図からヒストグラムも作成可能

 ・3次元散布図 > グラフ > 3次元散布図

3.主成分
  ・多変量 >主成分分析 >すべて「Y」へ:「Z」にいれた変数は主成分には含まれないが,プロットされるので解釈に役立つ:「By」に入れたグループごとに,レポートが作成される
<推定法>デフォルト → 勝手に下から選ぶ,
 ・欠損値がないときには,「リストワイズ」
 ・欠損あり + 列11以上/行5001以上/行より列が多い は,「ペアワイズ」
 ・欠損あり + 上以外 は, REML

REML 制限最尤法 欠損があってもすべてのデータを使用,欠損がないときは自動的にリストワイズになる。小規模データに適用する

最尤法 REMLと同じ。大規模データに適用する

ロバスト 欠損値があってもすべてのデータを使用。外れ値がある場合に有用

リストワイズとペアワイズは,ピアソンの積率相関係数を使用

横長オプション 欠損値のある行を除く

4. 対応分析

 ・ データー表 : クロス集計表・01型データ表
  (例)「8人の好物」 氏名・好物(品名)・01データ > 二変量の関係 > 氏名をX,好物をY,度数を度数,→ 分割表に対する分析(一番上)の三角から「対応分析」→ 「詳細」
 ・ 特異値: 相関係数??

5. クラスター

6. 判別

7. 決定木



2022年10月11日火曜日

エクセルシートのセルを個別ファイルに書き出すためのメモ「ヘルプの森」より

https://www.helpforest.com/excel/emv_sample/ex100007.htm

を参照すること。エクセルから個別シートへの書き出しに使用したマクロ

エクセルファイルは,B欄に通し番号,A欄を書き出す情報を入れる。この場合のマクロはSample 3を使用する。

結果:ドライブFのdataファイルの中のabstファイルに書き出される。<感動>

Cのdataのabstフォルダーにあるcsvファイル”MITLang.csv”を,1つずつtxtに書き出す場合(同じところに書き出される)

Sub kakidashi()

Dim R_data As Integer      '行番号

    Dim n As Integer      '連番用

    R_data = 1

    n = 0

    Do While Cells(R_data, 1) <> ""

        Open "C:\data\abst\MITLang" & n & ".txt" For Output As #1

        Print #1, Cells(R_data, 1)

        Close #1

        R_data = R_data + 1

        n = n + 1

    Loop

End Sub


*****

Sub Sample2()


    Dim R_data As Integer      '行番号

    Dim n As Integer      '連番用

    R_data = 1


    Do While Cells(R_data, 1) <> ""


        n = FreeFile

        Open "F:\data\abst\jp" & Cells(R_data, 2) & ".txt" For Output As #n

        Print #n, Cells(R_data, 1)

        R_data = R_data + 1

        Close #n

        

    Loop


End Sub

****
連番を振る時は,Sample2でよい。

 Sub Sample2()


    Dim R_data As Integer      '行番号

    Dim n As Integer      '連番用

    R_data = 1

    n = 0


    Do While Cells(R_data, 1) <> ""


        Open "F:\data\abst\chem" & n & ".txt" For Output As #1

        Print #1, Cells(R_data, 1)

        Close #1

        R_data = R_data + 1

        n = n + 1

    Loop


End Sub