2020年12月13日日曜日

2020.12.13 LET中部支部秋季大会に参加

 外国語教育メディア学会第95回中部支部研究大会に参加

10:30-17:00

9:30 受付開始
10:00- 賛助会員ビデオ放映
10:30-40 開会式
10:45-12:10 Distance English in the Post-COVID-19 Era; Educational Opportunities and Challenges by Christopher Maya

15:20-17:00 シンポ:コロナ禍における授業実践

山本永年(千葉県市川中学校・高等学校)
中川千穂(工学院大学附属中学校・高等学校)
柴田里実(常葉大学)
Discussionのシェアができるツール   

https://www.hylable.com/

マイクロソフトのStreamに入れるとテキストになる





2020年7月3日金曜日

KATE 2020 the Korea Association of Teachers of English

Presentation on "A Comparative Study on Gender Representation in English Textbooks Used in Japan and Korea: A New Approach to Analysis of Gender Representation"


Dear KATE 2020 International Conference Participants,

1) The database mentioned in my talk is available online.  Please click here.
2) Please note that this database is still under development. It may be updated without prior notice.
3) Please let me know if you use the database for your research.
4) If you need more info about the database, please click here.
 Sorry, this is in Japanese.

The textbook analysis is a study which aims to
1) gather all the information from the textbooks used in class,
2) identify the patterns or trends emerging in the textbooks, which may influence students' way of thinking or way of life, and 3) explore how to improve the textbooks.
It does not aim to criticize a particular textbook or a part of a textbook from one specific perspective without considering a whole structure.

I would be happy if the data could be a help for any of KATE members who would analyze textbooks from a gender perspective.
Yuka Ishikawa (from JACET)

A part of the data used in the study is available here.
<version20200625>

Presentation <YouTube>

2020年4月27日月曜日

名古屋工業大学 Academic English (石川有香)2020年前期 受講者用サイト

受講生のみなさん,ようこそ,石川クラスへ。今年は教室で皆さんにお目にかかることができませんが,オンラインで一緒に勉強できることを楽しみにしています。このクラスでは,将来の工学研究で役立つAcademic English(研究のための英語)の習得を目指します。

1)工学のAcademic Englishとは?
工学研究で使用される論文や科学英語の特徴は,「3C」と言われています。3つの「C」というのは,Correct(正確に),Clear(明確に),Concise(簡潔に)の頭文字になります。またもう一つの特徴は,「特殊語彙」または「専門用語」となります。研究を正しく理解するためには語彙力の強化も不可欠です。大学の研究においては,情報を正確に伝えること,正確に読み取ることが,一番重要な課題になります。

2)学習の進め方は?
前期は,オンライン学習となりました。残念ながら,教室で,皆さんとお会いすることができません。1週間ずつ課題を出しますので,自分で計画を立てて予習を行い,「期限までに」課題を提出してください。その後,授業解説を聞いて,復習をしてください。最初に間違えることは問題ではありません。間違えたことを確認し,学習することが大切ですので,どうぞ,たくさん間違えて,たくさん学習してください。

3)どのくらいの学習が必要?
このクラスは2単位クラスとなります。合格するには,90時間の学習が必要です。授業は15週間ですので,毎週,6時間の学習が必要となりますね(大変!)。オンラインの授業ビデオだけではノルマ達成は困難ですので,さまざまな方法で課題を組み合わせ,十分に学習時間が確保できるようにしていきたいと思っています。

健康に気を付けて,与えられた時間と環境の中で,一緒に頑張りましょう。

◎このクラスの目的
これまで,「ざっくりと,英文の意味を理解する」「なんとなく,知っている英単語をつなげて大意を把握する」ということはやってきたと思います。4択問題や,○×問題はたくさんこなしてきました。しかし,大学では,「ざっくり」や「なんとなく」だけでは,研究ができません。意味を取り違えると大変なことになってしまいます。「細かいところまで,きちんと,正確に読む」「英文の論理構造を理解して,重要ポイントを捉える」という力も付けていかねばなりません。3Cを意識して,Academic English に必要な力を伸ばしていきましょう。

<<初回の課題>>
1)工学英単語のテストを受ける!(60問です。今の力を測るためですので,リラックスして受けてください)
2)予習プリントをチェックする。

<<2週目以降のクラスの受講方法>>
「英語プリント」「授業課題プリント」をダウンロードし,印刷します(初回以降にメールでURLとパスワードをお送りします)
1)(予習課題1Vocabulary)「Reading」の中から,学習するべき単語を設定しています。練習問題を行って,意味を確認してください。(毎週月~水曜正午の間に,指定のサイトより提出)
2)(予習課題2Listening)「リスニング課題(サウンドファイル)」をクリックして,しっかり何度でも聞いてください。穴埋め問題に回答します。
3)(予習課題3Reading)しっかりと読んで,課題を仕上げてください。わからない単語や表現は辞書を引いて確認しましょう。
初回授業終了以降,毎週水曜の正午までに,上記(2-3)の課題を<予習課題提出フォーム>へ提出します(時間厳守)。
4)授業日の正午から夜中0時までの間に解答と解説のビデオを見て復習をします。
5)(事後課題)授業日翌日正午までに事後課題提出フォーム>へ提出します(時間厳守)。

手元にプリンターがない場合は,近くのローソンやセブンイレブンなどのコンビニで,印刷可能です(1枚10円-20円程度)。

なお,授業ビデオでは,「ただ聞く」だけではなく,しっかりとメモを取って学習を行ってください。視聴の前には,プリントや辞書を手元において,メモの準備をお願いします。

予定表
第1回授業
・授業ビデオ
・Vocabulary課題(第1回目)(授業日翌日の正午までに終えてください)

第2回授業
・予習課題(水曜の正午までに終えてください)
  L/Rは予習課題提出フォームへ
  Vocは第2講義のVocテストへ
・授業ビデオ(授業日の午後)
・事後課題(ビデオを見てから,授業日の翌日正午までにフォームに提出)

第3回授業
・予習課題(水曜の正午までに終えてください)
  L/Rは予習課題提出フォームへ
  Vocは第3講義のVocテストへ
・授業ビデオ(授業日の午後)
・事後課題(ビデオを見てから,授業日の翌日正午までにフォームに提出)
  
第4回授業
・予習課題(水曜の正午までに終えてください)
  L/Rは予習課題提出フォームへ
  Vocは第4講義のVocテストへ
・授業ビデオ(授業日の午後)
・事後課題(ビデオを見てから,授業日の翌日正午までにフォームに提出)


2020年4月20日月曜日

「英語の丁寧表現」 2020年度前期 受講生用サイト

担当:石川有香

みなさん,こんにちは。石川です。今年は皆さんと教室でお会いすることができませんが,オンラインで一緒に勉強できることを楽しみにしています。オンラインでは,いろいろと不具合も出てくるかと思います。その場合には遠慮なく申し出てください。今回は,与えられた環境で,できる範囲で,頑張って勉強していきましょう。

◎目標

このクラスでは,英語コミュニケーションに見られる「丁寧さ」の解釈に影響を与える様々な要因を学び、理解を深めることで、相互のやりとりの評価の基準を多角的に判断できるようになることを目指します。英文を読みながら,知識を深め,新しいものの見方ができるようになっていただければと思っております。

◎授業日

金曜1時間目(オンライン授業)

◎教材 <Googleドライブの共有フォルダをご覧ください>

授業プリント(英文プリント)は,順次,GoogleClassにアップロード予定です。(今後の状況によっては,ジャーナルやメールでの配信など,変更の可能性もあります。その場合はメールで連絡します)。各自で,印刷をしておいてください。PDFにしていますので,プリンターが手元にない場合は,近くのセブンイレブンやローソンなどで印刷をお願いします(1枚10円ー20円)。

◎授業方法  <Googleドライブの授業ガイダンスファイルをご覧ください>

第1回目は,授業ビデオを見て,事後課題を提出します。

第2回目以降の授業方法は,下記の通りです。

1)課題プリントの指定箇所を読みます。<水曜の正午まで>に予習課題を http://t.ly/ozaw からお送りください。
2)金曜午前8:00~午後9:00の間に,該当の授業解説映像をYoutubeから見てください。(メモを取りながら見てください)
3)授業翌日土曜正午までに,http://t.ly/HcTG に接続して,事後課題を送ります。
◎授業課題の締め切りは守ってください。締め切り以降に提出された課題は,採点対象外になります。どうぞ注意してください。
◎授業は金曜1時間目です。といっても,いろいろな事情で授業時間にアクセスができない人もいると思います。毎週,金曜の午前8時から午後9時までの間に,決められた講義ビデオを見て,金曜の午前10時から次の土曜の正午までの間に出してください。

<<注意>>

◎授業のプリントは教科書の代わりです。授業前に,必ず,入手してください。
課題プリントは,授業受講者用の教材です。著作物ですので,受講者以外に配布しないでください。
それでは,第1回の授業ビデオを15日にご覧ください。(そして事後課題の提出をよろしくお願いします)

<<授業日程>>

第1講義 5/15
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第2講義 5/22
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第3講義 5/29
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第4講義 6/5
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第5講義 6/12
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第6講義 6/19
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第7講義 6/26
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第8講義 7/3
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第9講義 7/10
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第10講義 7/17
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第11講義 7/24
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第12講義 7/31
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

第13講義 8/7
・ビデオ聴講(URLはメイル指示)
・事後課題送信

2020年3月25日水曜日

ジェンダーと英語教育 Gender and English Education

本サイトには,『ジェンダーと英語教育』第4部の資料を掲載しております。
関係データも順次公開予定です。本データが,ジェンダーと英語教育研究に関心をお持ちの研究者,教科書編集者,学校教育関係者のみなさまのお役に立ちますよう,プロジェクトメンバー一同,望んでおります。



 研究プロジェクト「日中韓の英語教科書に見る女性表象―男女共同参画社会を目指した英語教材のあり方」では,科学研究費の助成を受けて,教科書に記載された画像を男女共同参画社会推進の観点から分析したデータベースを作成してきました。ここでは,プロジェクトで作成したデータのうち一部を公開しています。なお,風景や事物などで重要性が低いと思われるイラストや写真についての記述や,本プロジェクトで別途収集した画像を特定するための画像整理番号は,割愛しています。

 データ作成作業は,複数の研究協力者(工学系学部および教育系学部の大学生)が協力しながら行いました。大学生は,イラストや写真についての専門知識は持ち合わせていないため,必ずしも,イラスト作成者・写真撮影者の意図通りの解釈を行っていない場合もありますが,本データは,画像情報を受け取る側の印象や判断の記述例として有効であると考えています。
 データは,複数の協力者によって,画像と記述が一致しているかどうかなど,確認作業を行っていますが,不備がある可能性もあるかと思います。不備の修正を行った場合には,修正版を公開していますので,使用時には,データの作成日をご確認ください。

--------------------------------- 
2015(H27)年度に検定を受け,2016(H28)年度に出版された中学校英語教科書イラストデータ English Textbook Illustration Database (ETID)のダウンロード

ETID 202003version NC1, Nh1, TE13種 

2020年2月4日火曜日

名古屋工業大学石川有香科研公開シンポジウム

2020.03.27 名古屋工業大学石川有香科研公開シンポジウム
ジェンダーと英語教育
Gender and English Education

日時 2020年3月27日(金)10時30分ー16時30分(9時―10時は非公開)
場所 京都キャンパスプラザ2階第1会議室
京都市下京区東塩小路町939(京都駅徒歩3)

プログラム
(非公開)9:0010:00 科研研究打ち合わせ
<第1部:科研グループ成果報告>
10:30-11:10  
石川有香 名古屋工業大学教授 
 「日本の英語教科書に見る女性表象―男女共同参画社会を目指した英語教材のあり方」
11:20-11:50
 原隆幸 鹿児島大学准教授 
 「中国の教科書に見られる性の平等性―中学校の英語教科書を中心に―」
12:00-12:30 
 相川真佐夫 京都外国語短期大学教授 
 「台湾の中学校英語教科書にみられるジェンダー表象の実態調査―挿絵・写真におけるイメージを通して―」

12:30-13:30 昼休憩

<第2部:英語教育の観点から考えるジェンダー>
13:30-14:00  
 江利川春雄 和歌山大学教授 
 「日本の英語教科書はジェンダーをどう扱ってきたか」
要旨:明治以降の英語教科書は、ジェンダーをどう扱ってきたのだろうか。教科書の題
材内容を分析することによって、その変化と特質を時代背景とともに明らかにしたい。
14:10-14:40  
石川慎一郎 神戸大学教授
 「日本人英語学習者のロールプレイ発話に見る性差ー計量分析の視点からー」

<第3部:周辺分野(心理学・メディア研究)から考えるジェンダー>
14:50-15:20 
 矢野円郁 神戸女学院大学准教授
 「教育現場におけるジェンダー・ステレオタイプ―再生産を防止するために―」

15:30-16:00  
 小林直美 愛知工科大学准教授 
 「リオオリンピックニュースにおけるジェンダー―内容分析によるジェンダー・バイアスの解明に向けて―」
要旨:ジェンダーとメディアの研究は、日本を含む世界各地で概ね1970年代に女性とメディア研究として始まった。本発表では、メディアにおけるジェンダー表象の問題について主に日本のニュース研究を中心に発表する。また、現在行われている内容分析の手法や表象研究の内容や対象の多様化について言及する。

<第4部:本研究への提言>
16:00-16:30  ディスカッション
16:30 閉会

参加費無料
(参加費は無料ですが会場準備・資料準備のため下記サイトより事前申し込みをお願いします)

参加申込サイト(定員に達しました。受付終了です)
t.ly/nv7E8

科学研究費(萌芽研究)の補助を受けています(16K13261

============
新型コロナウイルス感染拡大防止対策として,以下の対応をとります。
1.定員の約3分の1を上限として,事前予約性とします。
2.受付にアルコールを用意します。
3.受付において,発表者・聴講者共に体調をお伺いし,発熱などの症状がある場合は入場をお断りします。
4.茶菓などの提供はすべて控えさせていただきます。

flier



2020年1月5日日曜日

2020 01.05 ESP研究会+石川科研共催 新春ワークショップ

2020.01.05 2020年Casualconc新春ワークショップ

時間 0930ー1630
場所 京都キャンパスプラザ第1会議室
講師 今尾康裕大阪大学准教授
タイトル 「1日でCasualconcを極める」
参加者 10名
(受付終了しました)

メモ
concord
右下の「単語」にしても,ある程度OK
?は1以上
*は0以上
|はOR
/はおおきなOR,たとえば,it was ? that/it is ? ? that
「文字」だと,?は本当に「?」になる

「文脈語」にチェックを入れると
その範囲に特定の単語が含まれるものを検索できる
除外は,Casualconcの環境設定のconcordからチェックを入れる

いろいろ設定は,ファイル→「環境設定」から

単語の定義
アポストロフィやハイフンは,文字と文字の間のもののみ,単語として数えたいとき,チェックを入れる
その他→Na+の+をいれるかどうかなど

単語の扱い
「スキップ文字」この文字は入れたくない特殊文字
単語として扱う文字列 「e.g.」など
ー>「リスト」
グループー>English->選択→右側にリストを使える

環境設定
Tagger→トークン化ははずす
環境設定→一般→ストップワードにチェックをいれる→ 
右下のSWが出ているときは,ストップワードが入っているので注意
Type,Token,統計値が入っているのでチェック
一般ー>Wordcout→事前に処理するにチェックをいれる→割合のところが変化する→ 先に機能語を抜いて,N-gramを作成するなど。
ストップワード選んで,読み込む
必ず単語として扱うもの,たとえば,i.e., e.g., et al. per centなどは,単語に,san fransiscoなどは,その都度,分けたいので,連語となっている

「文字置換」
記号として無視する場合はそれでもよいが,別の文字として入るので,同じものとして認識させたい場合。
「不正文字置換」
PDFから取り込んだときに制御文字が入ったりする。完ぺきではないがある程度削除できる
「レマ」
左でグループを作って,右で制御
e-lemma
異綴り
完ぺきではないが,今尾リストあり,アメリカ中心の異綴りリストあり,タブ区切り,
環境設定
一般→レマ・異綴りの詳細記録にチェックを入れると,詳細が出る→日本指クリック→詳細窓
異綴り → per centは1語とすると,percentが出てくる

「ファイル情報」
グループ分け ファイルごと,混合(自分のところは1つなど)

設定変更→OKの手順がないので,設定変更した時点で「設定変更」できている。